ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/17(水)_4年 理科

 4年生の理科では、気温の変化と天気の移り変わりについて、与えられたグラフから天気を読み取っていました。
 6月には梅雨をむかえ、その後には本格的な夏をむかえます。普段の生活と切り離せない天気です。
 子どもたちも楽しみながら学習していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)_4年 国語

 4年生の国語では、『ヤドカリとイソギンチャク』という説明文の学習をしていました。
 特に、今日はヤドカリに付いているイソギンチャクと付いていないイソギンチャクについて、何がどのように違うのか、考えていました。
 書いてある生き物の生態に興味が持てると、どんどん生き物の世界に入っていきます。
 そんな様子が見られる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)_4年 社会

 今日4年生は、学校に大阪市環境事業局の方に来ていただき、パッカー車や色々なゴミの分別についてのお話を伺ったり、実際パッカー車を操作したりしました。
 子どもたちは、ゴミを適切に処理することは、すみやすい環境を作るために、とても大切であることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金) 4年 学級の様子

 4年生の教室に行ってみると、学級目標を一人ひとりの力で完成させる作業をしていました。
 自分たちが考えた目標の一文字一文字を用紙にかいていきます。
 たった一文字ですが、学級目標に込めた自身の思いを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)_4年 理科

 本日の4年生の理科は、ヘチマとヒョウタンの苗と種の観察をしました。
 2つの植物を比べて「ヒョウタンの本葉は丸い形だけど、ヘチマの本葉はギザギザしている!」「種の色や形が違う!」など新しい発見がありました。
 観察カードには、色、形、感触、匂いなどくわしく記録することができました!
 成長の様子が楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)