ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/16(火) 4年 学級の様子

 4年生の教室をのぞいてみると、学級目標や係活動について、具体化していました。
 とりわけ学級目標は、みんなで考えた目標を、1人が1つの文字を担当して描き1文にします。
 この目標は、きっと大切にされるのでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月)_4年 国語

 4年生の国語では、『こわれた千の楽器』というお話に出てくる人物の行動や様子に着目して読んでいました。
 子どもたちは、行動や様子についてノートに書き出し、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金)_4年 図工

 4年生の図工では、『一筆がきでもよう』と題して、一筆だけでかいた模様に色付けをしようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木)_4年 道徳

 4年生の道徳では、『わたしのきまり』というお話を通して、自身の生活を見つめ直しました。
 学年の最初だけに、規則正しい生活を心がけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水)_4年 国語

 4年生の国語では、『水平線』という詩の学習に取り組んでいました。
 読んだ感想を述べ合ったり、表現上、気がついたことを発表し合ったりしました。その際、発表する時のルールについても一つ一つ確認していました。
 学習を進めるうえで、授業を一旦立ち止まって、みんなでルールを決めるって大事なことですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 5年非行防止教室
耳鼻科検診1・3・6年
5/8 代表委員会
5/9 遠足4年(浜寺公園)
委クなし
歯科検診1・6年
5/10 遠足5年(奈良公園)
内科検診1・6年