ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/28(金)_4年 理科

 4年生の理科では、モーターで動く車の模型作りを通して、電気回路の基本を学習しています。
 復習として、電池には?極と?極があることを確認したうえで、電池の入れる向きを反対にするとどうなるかを考えました。
 果たして、立てた予想に対して、実際はどのようになったのでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木) 4年 外国語活動

 4年生の外国語活動では、ワード当てはめクイズにチャレンジしていました。
 クイズに失敗すると板がなくなり、サメに喰われてしまうとあって、スリル満点のクイズでした。
 子どもたちは冷静さを保って、食べ物や動物に関するワードを見つけていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水)_4年 図工

 4年生の図工では、花火と花火を見上げる人を描いています。
 花火が開く美しさや、きらびやかさを水彩画で表現します。
 とてもきめ細かく描かれていました。完成が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_4年 国語

 4年生の国語では、『山場のある物語を書く』ことにチャレンジしていました。
 山場とは、大きな変化がある場面のこと。子どもたちは、そのことをヒントに山場を設定し、黙々と物語を書いていました。
 集中して文を書く様は、まるで作家さんのようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月) 4年 学級の様子

 4年生の教室をのぞいてみると、世界の祭りについて調べているところでした。
 4年生は、日本の祭りを調べたあと、自分の興味のある国を選び、その国の祭りについても調べていました。
 世界には、とても変わった祭りがあることを発見しているようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31