ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/7(水)_5年 図工

 5年生の図工では、使う彫刻刀の特徴をふまえた効果的な使い方を先生から教わり、下絵に基づいて版画板を掘り始めました。
 後半、使う彫刻刀の掘る効果を上手く生かした作品が紹介され、次に活かす学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(月) 5年 外国語

 5年生の外国語では、道を尋ねたり案内したりすることをめあてに学習が進んでいました。
 後半、町にあるもののカードが何枚か提示され、1枚抜かれます。先生がその抜いた1枚を言ったら二人の席の真ん中に置いた消しゴムを取ることができるというゲームをしました。
 子どもたちは頭の上に両手を置いた状態からゲームが始まります。さて、いち早く聞き取って消しゴムをゲットすることができたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、『寒い日のすごし方について考えよう』とのめあてで学習を進めていました。
 授業の後半、知っている暖房器具を書き出したあと、答えた子と違う暖房器具を書いている子は立っておくというルールですり合わせました。
 いざ、すり合わせてみると、エアコンがあるためか、その種類は限られていることに気づいていました。
 様々な暖房器具があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)_5年 体育

 5年生の体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。
 4年生までとは異なり、段階的にボールを途中キャッチせずにつなぐようにしていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)_5年 算数

 5年生の算数では、『2つの帯グラフからいろいろなことを読み取ろう』というめあてで学習を進めていました。
 今日の問題は、学校給食の人気メニューをグラフで表したもの。メニューごとの人数を計算で求めます。『もとにする量・くらべる量・割合』を正しく扱って答えを求めることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)