ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/16(火)_5年 体育

 5年生の体育では、バレーボールに取り組んでいきますが、使うボールはソフトバレーボール、バレーボールの仕方も、相手陣地から来たボールをまずキャッチするやり方で始めていきます。
 安全に配慮されたやり方ですので、子どもたちはとても安心して、バレーの基本に取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)_5年 外国語

 5年生の外国語では、「英語で月曜日から金曜日のことを何というか」や「写真に写っている行事を行うのは何月か」など、英語で質問が提示され、それに対して班の1人が先生とジャンケンし、勝った子が答えを言って正解であれば班のポイントになるクイズに取り組んでいました。
 最後になれば、なるほど得点がアップするので、後半になるほど楽しみながらチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 5年 社会見学

 今日、5年生は『読売新聞社』へ社会見学に行きました。
 新聞ができるまでの工程を教えていただいた後、地下にある工場の見学をしました。
 印刷から袋詰めまで2分半というお話を聞き、その速さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 5年 学級の様子

 5年生の教室をのぞいてみると、学期始めということもあり、係り活動について改めて係を見直し、設置する係それぞれの活動内容を係のメンバーで決めていました。決めたあとは、画用紙に係で協力して活動内容を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)_5年 音楽

 5年生の音楽では、『おもちゃの兵隊のマーチ』の合奏に取り組んでいました。12月に取り組み始めた時のリコーダーだけでなく、ピアノや鉄筋なども加わっていました。それぞれのパート練習も積み重ね、ずいぶん上達していて驚きました。
 リズミカルに体も動かしながら演奏している様子が印象的でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)