ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/6(水)_5年 理科

 5年生の理科では、同じ重さのおもりを異なる長さの糸で吊るし、同じ高さから手を離した時の10回振れるタイムを計時し、その違いを見る実験をしていました。
 並行に振れるように手を離したつもりでも、10回振れるまでにぶつかってしまってなかなかうまくいかない班もありました。
 しかし、回を重ねるうちにより正確に測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火)_5年 社会

 5年生の社会科では、『日本の工業生産の課題』について、学習をしていました。
 製造業で働く人口が年々減っていることや、海外に進出している企業が年々増えていることなど、今日的な課題が浮き彫りにされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月)_5年 外国語

 5年生の外国語の学習では、ファーストフード店に家族で行ったシーンのやり取りを聞いて、誰が何をオーダーしたのかについて学習していました。
 英語ではフライドポテトと表現しないことも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金)5年 音楽

 5年生の音楽では、テレビ『3分クッキング』のテーマ曲でおなじみの『おもちゃの兵隊のマーチ』をリコーダーで練習していました。
 リズムをカウントしながら休符を意識して吹くことは難しいのですが、ほとんどの子ができるようになっていました。リズム感すごい(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(木)5年 社会

 5年生の社会では、『三菱自動車岡崎工場』のオンライン工場見学を行いました。
 オンラインではありますが、現地に行って工場見学をすることに比べて、より具体的に知ることができました。
 子どもたちからも、「最も古い車は何ですか。また、いつごろ作られましたか。」など、積極的に質問をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)