ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/7(水)__5年 体育

 今日の5年の体育『ハードル走』で、天王寺中学校の体育の先生によるワンポイントレッスンをしていただきました。
 特に『振り上げ足』や『足抜き足』といって跳ぶ時の足の位置や跳ぶ位置について説明がありました。ハードルに近づいて跳ぶのではなく、ある程度離れたところから跳ぶ方が高さは抑えられて無駄な時間も抑えられます。
 子どもたちは理想的な跳び方をイメージしてチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、野菜サラダを作っていました。野菜は生野菜を使うのではなく、茹でたものを使います。
 考えて盛り付けをしている子が多かったように思います。子どもたちはドレッシングをかけて、うなずきながら「おいしい」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 5年 外国語活動

 今日の5年生の外国語活動では、『誕生日プレゼントゲーム』に取り組みました。
 班で、自分の誕生日に欲しいものを当てていくのですが、bag,cap,cup,hutなど、発音が似たものがあるので上手く伝えられるかもハードルとなります。
 ゲームをしながら当てるので、班の中にはとても盛り上がっていた班もありました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(金) 5年 150年 開校記念日の写真

 『150年お祝い集会』のあと、学年で記念撮影しました。
画像1 画像1

6/1(水)_5年 国語

 5年生の国語では『知りたいことを聞き出そう』の学習をしています。
 今日は、6年生に委員会活動についてあれこれ聞き出そうと質問する練習をしていました。
 練習では、緊張感なく元気に質問していましたが、さて本番はどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)