ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/31(火)__5年 家庭

 5年生の家庭科では、ミシンを使って練習布を縫う実習をしていました。全くの初めての子がほとんど。
 真っ直ぐに縫ったり四角を書くように縫ったりと、悪戦苦闘する子や難なく縫う子など、初めてのミシンを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)_5年 国語

 5年生の国語では、『和の文化を受けつぐ』というお話について学習をしています。今日は、和菓子と文化の関わりについて、学んでいました。
 季節感が感じられるようにや、人々の願いや思いを込めてなど、作られる和菓子にはそれぞれ意味のあることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)_5年 算数

 5年生の算数では、分数の練習問題に取り組んでいました。分数の通分や約分、足し算など、ひと通り学んだことを復讐します。1問1問習ったことを確かめながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)_5年 国語

 5年生の国語では、『和の文化を受けつぐ』という説明文の学習をしています。
 全体を段落ごとに分け、それぞれの段落にはどんなことが書いてあるのかまとめています。
 子どもたちはキーワードを見つけながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)_5年 理科

 5年生の理科では、雲や天気の移り変わりについて学習してきましたが、今日はそのまとめと、北にある地域や南にある地域の気候について学習をしていました。
 担任の先生の北海道に住んでいた頃の話に子どもたちは興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)