ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/22(水)_5年_国語

 5年生の国語では、『伝えたい 心に残る言葉』を学習しています。
 身近な人に言われて励まされたり安心したり、うれしかったりした心に残った言葉を思い出し、原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)5年 体育

 5年生の体育では、鉄棒と大縄跳びに取り組んでいました。
 逆上がりを何度も挑戦して、できた子もいました。
 大縄跳びは、いきを揃えて跳ぼうとするのですが、なかなか回数が増えません。さあ、どのようにして回数を増やしていくのでしょうか。
 子どもたちチャレンジは続きます。練習あるのみ(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)5年 外国語活動

 5年生の外国語活動では、1つの国を選び、その国の特徴的なことを説明することを活かして、クイズを作っていました。
 一人で考えて作っている子、何人かで話し合いながら作っている子など様々ですが、仲良く作業を進めている感じが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)5年 家庭

 5年生の家庭科で行ってきた『エプロン作り』も今日がラスト。次々に「完成しました!」と、自慢のエプロンを見せてくれました。
 絵柄を自分で選び、初めてミシンで作ることで、さぞ愛着のあるものとなったことでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木)5年 区交流会

 5年生は、本日、天王寺動物園で天王寺小学校・聖和小学校の5年生と交流会を行いました。
 前半は全員で、動物園の飼育員さんから、絶滅危惧種の動物について映像を見ながらお話を聞きました。
 後半は、小グループに分かれて園内をクイズラリーをしながら回りました。集合場所に戻ってからは、天王寺小学校の子たち、聖和小学校の子たちとクロスワードを完成させました。
 ほんのひと時の出会いでしたが、これからに繋がる出会いとなればと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)