ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/21(金)_5年 学級の様子

 5年生の教室をのぞいてみると、林間のバスの座席決めをしていました。
 活動班でバスの座席を決めるのですが、希望が重なった場合は班長どうしのじゃんけんで決まります。
 さあ、どのように着落ち着いたのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木)_5年 理科

 5年生の理科では、『植物の発芽と成長』で学んだことの振り返りをしていました。
 中には、ポイントや状態が分かるように、色づかいに工夫しているところが見られる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 5年 体育・プール水泳

 5年生は、今日、本年度初めてのプール水泳に臨みました。
 初めてということもあり、浮いてみたり、ジャンケンして勝ったら股潜りをしたりと、楽しみながら水になれることを中心に授業が行われました。
 子どもたちはとても良い天気のなか、元気に水の中での動きを体感していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火)_5年 音楽

 5年生の音楽では、『燃えろよ燃えろ』『今日の日はさようなら』などの林間のキャンプファイヤーで歌う曲の練習や『ともだちはいいもんだ』という歌の練習に取り組んでいました。
 優しい歌声に心が和みました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)_5年 算数

 5年生の算数では、前から順に計算すると複雑になるため、結合したり分配したり、工夫して計算することで計算しやすくする方法を考えて解いていました。
 この辺りの問題がスムーズにいくかどうかは計算を工夫することによって、より簡単により早くできる経験が必要です。練習問題をしながら子どもたちはその経験を重ねていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31