ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/10(月)__6年 国語

 6年生の国語は、『風切るつばさ』の6回目。2羽のタンチョウの会話から、それぞれの考えや気持ちを考えます。
 今日は『なぜクルルは飛べなかったのに空に舞い上がったのか。』について思いを巡らせていました。
 まずは個人で、次に班で意見交換していきます。今日も、活発な意見交換が行われていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金)__6年 音楽

 6年生の音楽では、『スマイルアゲイン』、『やさしい夏』『未知という名の船に乗り』など、歌唱指導を中心に授業が行われていました。
 実は、6年生は、再来週7月18日にレコーディングを予定していて、それに向けて、練習に余念がないとのこと。
 この子たちの歌声に包まれるととても癒されました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7_/6(木)__6年 体育

 今日6年生の体育では、ゲストティーチャーをお招きして『テニピン』にチャレンジしていました。
 『テニピン』というのは、テニスとピンポンを合体させた動き・用具、ルールから、このように呼ばれています。
 短時間ながら、早く要領を得て習得する様子に、ゲストティーチャーも感心していました。さすが6年生(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 6年 体育 プール水泳

 6年生のプール水泳では、平泳ぎで25メートルを泳ぐことにチャレンジしていました。特に水をかいだあと、大きく伸びることを意識して取り組んでいました。
 7月14日に中西悠子さんが再び来られるタイミングで、今度は6年生もレッスンを受ける予定です。
 それまでに少しでも泳力を高めて臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 6年 理科

 6年生の理科では、『食べ物を通した生き物のつながり』というテーマで学習していました。
 私たちの食べているものの『もと』とは何なのか。カレーやツナサラダを例に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)