ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/17(水)_6年 体育

 6年生の体育では、バスケットボールに取り組んでいました。審判や得点係、タイムキーパーなど、自分たちで役割分担をしてゲームをしていました。
 最近バスケットボールが全国で盛り上がりを見せているので、普段の体育の授業でも白熱したゲームが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火)_6年 社会

 6年生の社会科では、日清戦争から日露戦争、さらにはその先にどのように進んでいったのか、について歴史を学習していました。
 歴史の学習では、国が何をした、その中で主な人物が何をしたなどを学ぶことから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)_6年 算数

 6年生の算数では『わかる算数』の問題演習に取り組んでいました。
 卒業まであと43日。6年生は1日1日を大切に、小学校生活でやり残したことのないようにと、日々心がけて学習しています。『わか算』も全て終えられるよう、今日すべき範囲の問題を集中して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 6年 学級の様子

 6年生の教室をのぞいてみると、『究極の2択』と題して考えを交した後、班でいずれかを選択をしていました。

究極の2択例)
 ・将来住むとしたら、一軒家orマンション
 ・夏に行くなら、海orプール など

 考えの違いを知ると「どうして?」と対話が続きます。
 様々な場面で違う価値観を持った子同士が話し合い、1つの選択をしていくことは、これからも様々な場面で求められていきます。今日は楽しみながらその練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 6年 委員会活動

 今日6時間目は委員会活動です。委員会活動は5・6年生で行うのですが、6年生にとっては徐々に5年生にバトンタッチする活動の一つとなります。3学期の行事や春の行事に向けた準備を6年生がリードしている姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)