ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 1 出発式

 おはようございます。
 先ほど出発式を終え、淡路島に向けて出発しました。昨年の経験を生かし早くもメリハリある姿が見られています(^^)
 出発式では、校長先生から目的の確認、児童代表の言葉、引率者の紹介がありました。
 保護者のみなさん、教職員のみなさん、早朝よりお見送りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)_6年 理科

 6年生の理科では、植物の葉に日光を当てるとデンプンができるのかどうかについて考えていました。
 調べ方としては、アルミ箔で覆ったものと、覆っていないもので比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 6年 外国語活動

 6年生の外国語活動では、英語でカードゲームをしていました。
 一人の子に、見にいきたいスポーツ尋ねます。言われたスポーツのカードを持っていれば持ち手のカードを出すことができます。なければ尋ねた子が外した訳なのでペナルティーとしてカードをもらいます。トランプの何かと似てる感じですね。
 なかなか盛り上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火)_6年 社会

 6年生の社会科では、縄文時代・弥生時代それぞれの生活の様子について考えていました。
 例えば縄文時代であれば、黒板に大きく張り出された生活の様子を描いた絵を見て、気づいたことを見つけて話し合っていきます。
 使っている道具は?食べ物は?うつわは?子どもたちは、積極的に見つけたことを発表し、自分が考えた生活についての意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 6年 自然体験学習オリエンテーション2

 今回のオリエンテーションでは、個々の役割も決まってからの最終の説明会です。
 子どもたちは、当日をイメージして聞いていました。
 自分が持っていくものを自分で準備することとともに、初日に使うもの2日目に使うもの、3日目に使うものを出し入れする練習もしておくことが必要ですね。
 がんばれ!6年生(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)