ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/15(月)_6年 社会

 6年生の社会科では『日本国憲法には、どのような考えがあるのか調べよう』というめあてで学習を進めていました。
 話題は次第に、日本国憲法ができる前はどうだったのかと移り、大日本帝国憲法との違いを明らかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金)_6年 外国語

 6年生の外国語では『This is me.』ということで、留学生が交流する場面を設定し、そこで出会った人が自己紹介する内容について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木)_6年 理科

 6年生の理科では『ものが燃えるしくみ』について考えました。
 ものを燃やすときに必要なことは?燃えにくい場合はどのような場合か?
 5月に行く自然体験学習のカレー作りでは、今日学んだことを活かして、林間の時よりもスムーズに火を起こそうと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水)_6年 算数

 6年生の算数では『つり合いのとれた図形を調べよう』というめあてで学習しました。
 図形の真ん中に線を引いて考えます。
 より多くの子どもたちが、つり合っている、つり合っていない、理由も述べながら答えていました。
 問題に対して答える、理由が問われたことに対してまた答えるという先生と子どもたちの軽やかなキャッチボールが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 6年 学年の様子

 6年生の国語では『いのち』というお話について学習しました。
 今日は、感じたことを書いたり、特ちょう的な表現について見つけたりしました。
 とても集中して授業に取り組んでいて、最高学年としての頼もしさすら感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 遠足3年予備日
5/29 なかよし班遊び
わくわく準備
5/30 委員会活動