ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/10(月)_6年 国語

 6年生の国語では、『論の進め方を工夫して書く』ことに取り組んでいました。
 テーマは、『自分や家族の身を守るために必要な防災の取り組み』です。
 提案書として書き、先生の添削を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 6年 外国語

 6年生の外国語では、『天ぷら』や『相撲』『柔道』のように、日本語がそのまま英語として使われている言葉を紹介し、どうしてそうなっているかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木)_6年 社会

 6年生の社会科では、縄文時代と弥生時代の生活の違いについて、当時の様子を示す絵から考えていました。
 使っていた道具、飾りつけ、動物の様子など細かい違いや、与えられたデータから人口の変化などについても発見して、活発に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水)_6年 道徳

 6年生の道徳では、『心づかいと思いやり』について考えました。
 集団生活では、心づかいや思いやりは時に必要で、とても大切なことです。
 普段の学校生活の中で、心当たりのある場面を浮かべて、心づかいや思いやりについて意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)_6年 算数

 6年生の算数では、『分数のわり算での、わる数の大きさと商の大きさの関係を調べよう。』とのめあてで、計算ゲームをして楽しく学習をしました。
 わる数が1より大きい場合と小さい場合では商はわられる数よりも小さくなるのか大きくなるのか、を鋭く見抜いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC
6/24 6年生授業体験(天中)