ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/28(金)_6年 算数

 6年生の算数では、『割合の表し方を調べよう』と比の学習に取り組みました。
 量が異なっていても、同じ割合であることは比として表せることを知っていきました。
 また、比の値についても学習し、割合の新たな表し方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(木)_6年 音楽

 6年生の音楽では、名曲『翼をください』について、リコーダーと合唱にチャレンジしていました。
 特に、上のパートの子たちが下のパートの子たちにつられてしまうのをどのように修正するか、そのポイントを教科書にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) 6年 体育・プール水泳

 6年生のプール水泳では、習熟度に合わせた練習を行っていました。
 一つのグループでは、平泳ぎの足の使い方を天王寺中学校の体育の先生から。
 もう一つのグループは25メートルを泳ぐグループ。
 もう一つのグループはクロールの基礎を習得するグループ。
 さらにもう一つのグループは、泳ぐ基本を徹底して行うグループ。
 それぞれのグループで、一人ひとりへの指導が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_6年 家庭

 6年生の家庭科では、ナップザック作りにチャレンジしています。
 ミシンの使い方を学び、針と糸を使った縫い方などを学び、それらをナップザック作りに活かします。
 自分が使うナップザックの出来上がりを楽しみに、友だちと協力し合いながら作っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)_6年 外国語

 6年生の外国語の学習では、日本の祭りの中で1つの祭りについて調べ、それを外国の方に紹介することにチャレンジしていました。
 自分自身の作ったプレゼンテーションを見て英語で祭りのことを紹介していました。
 発表が終わるとCNET(Osaka-City Native English Teacher)からの質問を受けます。それにも受け答えし、友だちから拍手をもらっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 食育週間
食育の日
7/10 個人懇談会4時間授業
7/11 個人懇談会4時間授業
SC