校長室の窓vol21「1学期終業式」

 今回の校長室の窓は、1学期の終業式についてお伝えします。
 気温が高く、熱中症の心配もありますので、放送による終業式にしました。子どもたちは、各教室で話を聞いてくれました。私からは、「心と体と命を大切しましょう。」という話をしました。
 保護者の皆様には、本校の教育推進に、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、明日から夏休みです。健康に気を付けてください。こまめに水分補給もするようにしましょう。2学期の始業式には、元気な姿を見せてくださいね。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1

校長室の窓vol20「あいさつ運動」

 今回の校長室の窓は、7月3日〜7日に行われた「あいさつ運動」の様子についてお伝えします。
 運営委員会の児童の皆さんが、正門付近で登校する児童の皆さんに向けて、元気よく「おはようございます」と挨拶をしてくれていました。登校する児童の皆さんも、「おはようございます」と気持ち良く挨拶を返す姿が見られました。
 
 子どもたち同士で挨拶を交わすことで、たくさんの素敵な笑顔が見られました。運営委員会の児童の皆さん、ありがとうございました。そして、気持ちの良い挨拶ができる加賀屋東小学校の児童の皆さんは、とっても素敵だと思います。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol19「教科書展示会」〜住之江区役所〜

 今回の校長室の窓は、住之江区役所で実施されている「教科書展示会」のお知らせです。各自治体では、広く多くの方々に教科書や教科に対する理解をより一層深めていただくことを目的に、教科書見本本(みほんぼん)を展示しています。住之江区役所での展示会は、以下の通りです。

〇展示場所 住之江区役所1階 住之江区教科書センター

〇展示期間 令和5年6月14日(水)〜令和5年7月7日(金)まで 土曜日・日曜日を除く

〇展示時間 午前9時から午後5時30分まで

 私が小学生の頃と比べると、教科書もずいぶんと変わりました。保護者や地域の皆さんも、機会があれば、ぜひ住之江区役所の教科書展示会にお立ち寄りいただけたらと思います。展示場所、展示期間、展示時間などが変更されることがあるかもしれません。詳細につきましては、住之江区役所のホームページをご覧ください。
        大阪市立加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1

校長室の窓vol18「消防訓練」〜学校の消火栓を使って〜

 今回の校長室の窓は、6月12日に本校の教職員が行った「消防訓練」の様子をお伝えします。
 学校で火災が起こった際には、教職員が消火の初期活動を行うことになります。そこで、今回は住之江消防署にお願いをして、職員を派遣してもらい、実際に学校の消火栓を使って訓練を行いました。

 下記に添付している写真が、訓練の様子です。運動場に向かって、消火栓から放水しています。初めて消火栓を扱う教職員もいたので、消防署の職員の皆さんも丁寧に指導をしてくださいました。

 大規模な地震に伴う火災など、いつ火災が起こるかわかりません。火災を起こさないことはもちろん、そんな時に備えておく必要性を学ぶことができました。住之江消防署の職員の皆さん、ありがとうございました。
            加賀屋東小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol17「地域清掃」

 今回の校長室の窓は、昨日に実施した地域清掃の様子についてお知らせします。4〜6年生の子どもたちが、中加賀屋公園に行って、公園とその周辺の清掃活動を行いました。地域の皆様にも、事前にご案内していたので、一緒に活動していただきました。1〜3年生は、校内と学校周辺の清掃活動をしました。 

 子どもたちは、協力して清掃活動をしていました。ご参加いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。これからも、地域で子どもたちのことを見守っていただけたらと思います。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 地域清掃予備日
キューピーオンライン学習4年
生活振り返り週間〜2/2
1/31 教育相談(SC)
研究授業(1-2以外は13:30下校)
租税教室6年
2/1 C-NET
2/2 大阪市総合研究発表のため13:30下校