トマトが登場しました!

今日の給食にはフレッシュトマトのスープ煮が登場しました。
普段は缶詰のトマトが多いですが、今回は、生のトマトを使用しています。
少し酸味のあるスープなので、子どもたちは大丈夫か少し心配でしたが、しっかりと食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道クラブのようす

画像1 画像1
 今日は、4年生から6年生はクラブ活動の日でした。
 茶道クラブでは、地域のお茶の先生が子どもたちにお点前を教えに来てくださいます。
 今回は、初めて自分で点てたお茶を飲みました。次は、お客さん役の人に飲んでもらいます。楽しみですね!

旬のさくらんぼが登場!

画像1 画像1
6月は年に1回、生のさくらんぼが登場します。
6月から7月頃によく出回り、初夏を感じさせる果物です。
甘酸っぱくおいしいさくらんぼが届きました。

交流給食

 先週の11日(火)は3年生と4年生、今週の18日(火)は2年生と5年生が交流給食を行いました。
 教室では、会話を盛り上げようと頑張る上級生の姿や、上級生に負けず給食をおかわりする下級生の姿が見られました。
 また、給食委員会の子どもが放送で給食のクイズを流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育週間 〜牛乳をのこさず飲みましょう〜

画像1 画像1
6月11日(火)〜14日(金)は、食育週間でした。
今回は、給食の牛乳をのこさず飲めるよう給食委員会の子どもたちが放送で呼びかけました。
1日目は1400ml(牛乳パック7本分)の牛乳が残りましたが、4日目は800ml(牛乳パック4本分)と少しずつ減ってきました。
また、4月に比べると、牛乳の残る量は少なくなりました。
牛乳パック1本飲むのは大変だなと感じる子どもたちも、少しずつ飲みきれるようがんばってもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 令和元年度修了式

お知らせ【重要】

お知らせ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ