本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立扇町小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

児童集会

 今日の児童集会は、1年生から6年生が友だちグループの教室に集まり「これは何でしょうゲーム」をしました。
 写真に撮られた物の一部を見て、それが何かを当てるゲームです。
 みんな真剣に見て考え、グループで答えを出します。
 「消火器」「けん玉」「やかん」など正解した時はとってもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修

若手教員が講師となり、シナプソロジー研修を行いました。

少し考えて出さなくてはいけないジャンケンなど、脳の活性化をはかりながらも、楽しめるゲームの紹介がありました。
これから、学級で、仲間作りにも使えそうです。職員も皆笑顔で参加し、研修を深めました。
画像1 画像1

1年 図工 オリジナルミャクミャクづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、9月30日の秋の遠足で大阪関西万博へ行きます。今週は、オリジナルカラーのミャクミャクを作っています。子どもたちは、楽しみながらも、腕のしずくの部分の切り取りが難しい…と、苦戦していました。カラフルでかわいいミャクミャクたちが出来上がりました。

1年 みんなですいすいぐる〜り

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習の様子です。グループで絵の具を使い、模造紙に絵を描きました。大きな紙に、友だちとのびのび描くことがとても楽しかったようです。次回は廃材を使ってスタンプ遊びに挑戦予定です!

5年生 夢・授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はみんなが楽しみにしていたトップアスリートによる「夢・授業」がありました。講師は、2000年シドニーオリンピック、2004年アテネオリンピックのアーティスティックスイミングで銀メダルをとられた巽 樹理先生です。プールに入って基本の姿勢を教えていただいた後、「♪アーパツアパツ」で始まる「APT.」の曲に合わせて振り付けを教えていただきました。友だちと息を合わせながら初めての挑戦です。簡単そうで難しい、だけどみんな笑顔いっぱいです。
 そして巽先生の演技を見せていただいた時には歓声が響きました。
 最後に巽先生からは「泳ぐことが苦手でも音楽に合わせて楽しく踊ることはできるよ」との言葉もいただきましたね。
 校長先生のお言葉にもあったように皆さんも夢や目標を見つけられるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 学習参観