学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

令和4年度 第2回 大阪市立鶴見橋中学校 学校協議会について

令和4年度 第2回 大阪市立鶴見橋中学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。


1 開催日時
令和4年11月29日(火) 午後7時00分から

2 開催場所
大阪市立鶴見橋中学校 1階 多目的室

3 案件
・令和4年度 「運営に関する計画・自己評価」(中間評価)について
・令和4年度 学校関係者評価(中間評価)について
・その他

4 傍聴者の定員
10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長
(会長代行)の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 浅木 賢一)
(電話 06−6562−0001)

11月4日(金)は漢字検定です

今週11月4日(金)は漢検です。本校は全校生徒で実施しています。

基本的には、中1が5級(小6までの漢字)、中2が4級(中学校の漢字)、中3が3級(中3までの漢字)を受検します。
※前年度の結果によって一部変更あり


当日に欠席や遅刻の場合は受検できませんので、あらかじめご了承ください。

合格者には後日、賞状と証明書が贈られます。

3級以上の受検者は進路選択にもつながりますので、ご家庭でもしっかりと対策をしてください。また、各級の合格者については国語科の評価にも含む予定です。

合否結果と個票は、2学期の懇談会の際にお渡しします。

漢検については、校区の小学校(長橋・北津守)とも連携し、学力向上を目的として取り組んでおりますので、保護者のみなさまもご協力をお願いします。

さわやか 生徒会

画像1 画像1
鶴見橋中学校生徒会は、朝、正門であいさつ運動を行っています。
登校するみなさんが「おはようございます」とあいさつを交わす様子は
とても気持ちのいいものです。

生徒会は様々な活動を行っていて、ペットボトルのキャップの
回収にも取り組んでいます。回収したペットボトルキャップは寄付金になり、ワクチン接種の支援に生まれ変わります。

今朝は3年生の生徒が、たくさんのペットボトルキャップを持ってきてくれました。
ありがとうございます。これからもご協力をお願いします。
がんばるさわやか生徒会です。




お詫び、10月11日(火)の時程の訂正について

保護者の皆さま

平素は本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

本日、配付しました「小中連携のための授業短縮のお知らせ」につきまして、10月11日(火)の時程が50分授業で4時間と記載されいましたが、45分授業で4時間となります。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 新入学生徒 学校公開・学校説令和

小学校6年生 保護者の皆さま

平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

本校では、令和5年度 新入学生徒 学校公開・学校説明会を下記の日程で行います。

お子様が卒業後に進学される中学校を選択される際のご参考にしていただければと考えております。参加をお待ちしております。

【学校公開】
日時 令和4年9月17日(土) 9時40分〜11時20分

場所 各教室を自由に見学していただけます。

【学校説明会】
日時 令和4年9月17日(土) 11時30分〜12時00分
場所 1階 多目的室

学校公開 9月17日 時間割 

案内プリント
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項