★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日
おさつパン、牛乳、かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、ウインナーとじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ

今日は、卵不使用のドレッシングを味付けに使用したかつおのマリネ焼きが登場しました!マリネ焼きに、さっぱりした味わいのきゅうりのサラダがついていました。
さて、ここでクイズです!

次のうち、「かつお」を漢字で書くと次のうちどれでしょうか?
1.鰯
2.鰆
3.鰤
4.鰹













正解は、
4.鰹でした!



今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日
牛乳、ポークカレーライス〔米粉〕、サワーキャベツ、みかん

今日の「ポークカレーライス」のラッキーにんじんは、葉っぱとイチョウの形の2種類が登場しました。
「サワーキャベツ」は、ワインビネガーやしょうゆなどで味付けしており、さっぱりとした味で、カレーにぴったりな一品です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日
黒糖パン、牛乳、タンタンめん、きゅうりの甘酢づけ、ミニフィッシュ

タンタンめんは、中国の四川料理えお代表する料理の一つです。給食のタンタンめんは、チンゲンサイなどの野菜やめんが入った汁麺の上に、味つけした肉みそをのせて食べます(^^)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日
ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりともやしの甘酢あえ

「ふきよせ」とは、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋にたくさんとれておいしくなるくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日
ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり

みそカツは1年に1回出るおかずです。2006年に初登場し、今年で17回目になります。給食では、豚ヒレ肉を使用し、手作りのカツにみそだれをかけています。みそだれも、愛知県発祥の八丁みそをメインに、給食室で手作りしていますよ(^^)
「みそカツ」のルーツは、終戦直後の昭和20年代、名古屋の屋台から生まれたそう。子ども達からも「美味しかったよ!」の声がたくさん聞こえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 C-NET
10/18 出前授業(3年)・社会見学(4年)
10/19 修学旅行(6年)
10/20 修学旅行(6年)
PTA行事
10/23 親子でスポーツしよう会

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ