★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

6月7日
ごはん、牛乳、中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ

「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」で使っているトウバンジャンは、ソラマメで作った中国の塩辛いみそです。とうがらしやごまなども入っています。
「中華煮」は、豚肉、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらを使っており、具沢山な一品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月6日
ごはん、牛乳、和風カレー丼、すまし汁、和なし(缶)


ごはんがぐんぐん進む!和風カレー丼でした。
こんぶとけずりぶしのお出汁で作っており、中には和風食材の
うすあげや青ねぎのほか、豚肉・玉葱・人参・生姜が入っています。
お出汁のきいたすまし汁と、角切りの梨(国産)缶詰がつきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6月3日
黒糖パン、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロン

今日は、年に一度登場する「クインシーメロン」が提供されました。
赤く美しい果肉がまるでメロンの女王のようであることから「クイーン」、カロテンがたっぷり含まれていて「ヘルシー」。この二つの言葉が由来のもとといわれています。
かぼちゃのクリームシチューは、カロテンやビタミンC、食物せんいが豊富なかぼちゃがゴロゴロ入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月2日
ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切干しだいこんのいため煮

もずくは、食物せんいを多く含む海そうです。食物せんいは、おなかの調子を整える働きがあります。豚肉の甘辛焼きは、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けしており、ごはんにピッタリな一品です。
画像1 画像1

今日の給食

6月1日
おさつパン、牛乳、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ

スープの中に入っているてぼ豆は、白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれます。たんぱく質や炭水化物、カルシウムのほかに、食物繊維なども含みます。鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、にんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップを合わせ下味をつけて焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 体重・視力検査(6年)
11/7 体重・視力検査(5年)・C-NET・コラージュ(1・6年)
11/8 ファミリーふれあい集会・体重・視力検査(4年)・さくぽん読み聞かせ・コラージュ(1・6年)
11/9 体重・視力検査(3年)・避難訓練・なかよしタイム
祝日
11/3 文化の日

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ