★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
12月7日
ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ

「きびなご」は、骨ごと食べることができ、カルシウムを多く含む食品の一つです。他にも、牛乳や乳製品、大豆製品、野菜、海そうなどがあります。
給食では、食中毒を防止するために、食材の中心温度を計測し、しっかり火が通っているか確認しています。

今日の給食

画像1 画像1
12月6日
1/2黒糖パン、牛乳、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆

「和風焼きそば」は、しょうゆ、塩、こしょうで味付けしています。。
食べる時に麺が伸びないよう、かためにゆでています。
「きゅうりのしょうがづけ」は、ゆでたきゅうりに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆをかけています。しょうがが効いた一品です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日
ごはん、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ

今日は冬至の食事が登場しました。日本では昔から、名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人のちえでもあります。また、主菜に干しずいきを使用したおかずが登場しました。干しずいきは、昔の人の知恵から生まれた栄養価の高い保存食の一つです。児童の皆さんに知って味わってほしく、毎年登場しています。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日
黒糖パン、牛乳、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ

「とうふハンバーグ」は、とうふ、ツナ缶、玉ねぎを、しょうゆなどの調味料と混ぜ合わせています。調理員さんがひとつずつ手作業で作っています。子ども達に人気の献立です!(^^)!

フットサル教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2組の様子です。

各クラス、最後には選手の皆さん対子どもたちでゲームをしました。子どもたちは選手の皆さんの驚くほどのすごいプレーを間近で見れてとても嬉しそうでした。どのゲームもとても盛り上がりましたね!!

大阪成蹊大学フットサル部の皆さん、今日は本当に素敵な時間をありがとうございました。そして、これからも頑張ってください。桜宮小学校みんなで応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 経年調査
12/8 経年調査(予備日)
12/9 絵手紙教室(4年)
12/12 C-NET
12/13 幼小連携たこ上げ(5年)

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ