★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
2月6日
・ごはん
・牛乳
・すき焼き煮
・もやしとささみのいためもの
・きゅうりのゆず風味

すき焼き煮は、牛肉、糸こんにゃく、とうふ、白菜、白ねぎ、まいたけを使っています。
出汁を使わずに、野菜の水分だけで煮込んでいます。
児童に人気の献立です!(^^)!

今日の給食

画像1 画像1
2月3日
・黒糖パン
・牛乳
・中華おこわ
・卵スープ
・キャベツのオイスターソースいため

中華おこわは、もち米、くり、しいたけ、焼き豚、調味料を入れて、蒸し焼きにして作っています。もちもちとした食感で人気の献立です!

今日の給食

画像1 画像1
2月2日
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆

今日の給食は、節分の行事献立が提供されました。
<節分の由来について>
もともとは四季の分かれる節日のことを言いましたが、現在では冬から春にかわる立春の前日をさします。夕方に豆をいり、夜になってから一家の主か、年男年女が豆をまき福をまねきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日
・おさつパン
・牛乳
・押麦のグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・いよかん

大麦について紹介します。
大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを押麦といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。押麦には、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
1月30日
牛乳、牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(かんづめ)

ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜のひとつで、食物繊維を多く含んでいます。給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして提供しています。
今日のカレーライスには、金時豆がたくさん入っており、ラッキーにんじんはハート型でした(^^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 C-NET
2/8 地域子ども会・集団下校
2/9 クラブ(3年クラブ見学会)
2/10 漢字検定(3〜6年)・社会見学(2年)・サッカー交流(5年)
2/11 走ろう会・オンライン学習

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

安全マップ