★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食 〜手作りルゥです!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日
・コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・きゅうりのサラダ
・あまなつかん
・ブルーベリージャム

大阪市の給食のビーフシチューは手作りのルゥです。とっても美味しくて人気です(^^)また今日は、あまなつかんが出ました。親指の力を使って皮を剥いたり、指の爪で薄皮を剥いたり、少しコツがいります。1年生は「初めて食べた〜」という児童もいましたが、一生懸命頑張っていました。「できたよ!」と報告してくれる児童もいました(^^)みかんの皮を剥く、のも食育です。ぜひ、お子さんと一緒にやってみてください♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン

今日は約18kgのピーマンをすべて手切りしています。(約650個!)じゃこピーマンのレシピを紹介します。ピーマンの苦みが少ないので、おいしいですよ。

「じゃこピーマン」4人分
ちりめんじゃこ 12g
ピーマン4個
油 1.6g
砂糖 1.2g
料理酒 1.6g
こいくちしょうゆ 3.6g

1.ちりめんじゃこはゆでる。
2.油を熱し、ピーマン、ちりめんじゃこの順にいためる。
3.いたまれば、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けする。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日
・1/2黒糖パン
・牛乳
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆

大阪市では、焼きそば麺は乾麺を茹でて使っています。ちぢれ麺なので調味料がよく絡み美味しいですよ!きゅうりのしょうがづけもさっぱりした味わいでこれからの季節にもおすすめです(^^)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日
・黒糖パン
・じゃがいものミートグラタン
・レタスのスープ
・みかん(かんづめ)
・牛乳

「グラタン」
グラタンはフランスで生まれたといわれ、オーブンに入れて焼き色をつけた料理です。グラタンの意味はフランス語で、焼くことでできたうすい皮やこげ目を表しています。
今日は、牛ひき肉や豚ひきにく、じゃがいもなどを使ったケチャップ味のミートグラタンが登場しました。

今日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日
・ごはん
・マーボーどうふ
・きゅうりとコーンの甘酢あえ
・もやしとピーマンのごまいため
・牛乳

今日は、6年1組さんが1年生のお手伝いをしてくれました。1年生は運搬・配膳・返却を、6年生にサポートしてもらいながら一生懸命取り組んでいました♪2年生以上も、新しい給食の運搬ルートに初日は戸惑っている様子でしたが、今は慣れてきた様子でした(ちなみに、給食の運搬・返却ルートは、他の学年とぶつからないよう学年ごとに決められています)

4月の給食は、人気献立がたくさん出てきます。今日はマーボーどうふ!みんな、美味しく食べてくれたかなぁ?(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査(2年)
4/25 眼科検診
4/26 学習参観・懇談会・視力検査(4年)
4/27 視力検査(5年)・クラブ
4/28 入学進級おめでとう集会・視力検査(6年)