★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食「こどもの日の行事献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日
・きんぴらちらし
・すまし汁
・ちまき
・牛乳

ちまきの由来は、茅(ちがや)という葉っぱで巻いていることからきています。今は笹で巻くのが一般的ですが、抗菌作用のある茅を使っていたそうです。児童のみなさんの健やかな成長を願っています(^^)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・中華スープ

今日は、子ども達に大人気の「鶏肉のからあげ」です!小学校分で約15kg、桜宮中学校分で約22kgの鶏肉を揚げています。一斗缶の油を約3缶使って、約1時間かけて7回に分けて揚げています。衛生的に調理するために、下味をつける人、揚げる人、唐揚げを配缶する人、と工程ごとに作業する人が違います。今日はどの学年も空っぽで返ってきました(^^)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日
・黒糖パン
・牛乳
・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ

カレースープスパゲッティを作っている様子です。大きな釜で約340人分を作っています。子ども達も「おいしかったよ!」の声がたくさん聞こえました(^^)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日
・ごはん
・牛乳
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ

今日の給食時間は、『朝ごはん』について紹介をしました。紅ざけそぼろは、手作りふりかけで朝ごはんにもおすすめのおかずです。ぜひ、作ってみてください(^^)※切り身の鮭がおおよそ80gなのでそれに合わせています。

「紅ざけそぼろ」8人分
紅ざけ 80g
いりごま 6.5
あおのり 1.6g
料理酒 2.5g
みりん 2.4g
うすくちしょうゆ 8g
水 5.6g

・いりごまは、から煎りする。
・鮭、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、湯を加えてさらに煎り、最後にあおのりを加えて煎る。

今日の給食 〜手作りルゥです!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日
・コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・きゅうりのサラダ
・あまなつかん
・ブルーベリージャム

大阪市の給食のビーフシチューは手作りのルゥです。とっても美味しくて人気です(^^)また今日は、あまなつかんが出ました。親指の力を使って皮を剥いたり、指の爪で薄皮を剥いたり、少しコツがいります。1年生は「初めて食べた〜」という児童もいましたが、一生懸命頑張っていました。「できたよ!」と報告してくれる児童もいました(^^)みかんの皮を剥く、のも食育です。ぜひ、お子さんと一緒にやってみてください♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 新体力テスト
5/12 新体力テスト・内科検診(2・3・6年)
5/15 耳鼻科検診(1・3・5年)・C-NET
5/16 遠足(3・4年)・租税教室(6年)
5/17 遠足(1・2年)

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

学校安心ルール