★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
6月5日
・ごはん
・牛乳
・中華煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ

好評だったので、レシピをしょうかいします!
『あつあげのピリ辛じょうゆかけ』4人分
あつあげ 140g
★砂糖 4g
★濃口醤油 8g
★トウバンジャン 0.4g

★の調味料を合わせて、焼いたあつあげにかけてください(^^)

本日のげこうについて

教育委員会より、安全確保のため繰り上げて下校を進めるようにとの指示がありました。
学校として、以下のような方法を取らせていただきます。

1,2年生  14:35まで学校までお迎えに来ていただければ、一緒に下校していただきます。
       14:35以降、いきいきに登録している児童については、いきいきに行きます。
       15:30までは、いきいきにお迎えをお願いします。
       
3〜6年生  15:30まで学校にお迎えに来ていただければ、一緒に下校していただきます。
       
 
1〜6年まで 15:30以降は、保護者の在宅が確認できた場合は、集団で下校いたします。

15:30の時点で、在宅確認ができない場合は、学校で待機となります。お迎えをお願いします。
在宅している方、または、在宅はしていないがお子さんを下校させても良い場合は、ミマモルメにあるURL(開封確認)をクリックしてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日
・ご飯
・牛乳
・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・切り干しだいこんのいため煮

実は知っている児童も少ないのでは?生の大根にはビタミンCが多くふまれますが、切り干し大根にはカルシウムが多く含まれます。もとは同じ食品でも、加工することで含まれる栄養が変わる食材です。教室掲示の、日めくり給食カレンダーでは切り干し大根の栄養について紹介しました。

今日の給食 〜ドリアはどこで生まれたでしょう?〜

画像1 画像1
5月31日
・レーズンパン
・牛乳
・カレードリア
・野菜と鶏肉のスープ
・りんご(缶)

お米から作るカレードリアは人気おかずの一つです(^^)ちなみに、ドリアはどこで生まれたと思いますか?実は日本生まれです。1927年ホテルの総料理長を務めたスイス人のシェフが考案されたそうです。誕生から100年近く経った今でも子ども達に愛されているおかずです(^^)

今日の給食 『個別対応献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日
・ご飯
・牛乳
・八宝菜
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(缶)

今日の八宝菜は、うずら卵の個別対応献立です。個別対応献立の時は、誤配を防ぐためにピンク色の器を使用しています。(写真左側)給食室では、卵を扱うときは黄色のエプロンをつけて他の作業に従事しないよう区別しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 社会見学(3年)
6/13 社会見学(4年)・さくぽん読み聞かせ
6/14 地域子ども会・集団下校
6/15 クラブ

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

事務室より