★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日
・コッペパン
・牛乳
・カレーうどん
・はくさいのおひたし
・スライスチーズ
・ブルーベリージャム

今日は寒い日にも体温まるカレーうどんが出ました。カレーうどんのだしは、給食室でけずり節と、昆布からとっています。とっても美味しかったですね。子ども達もたくさん食べていました(^^)

さて、給食クイズです。
昔、江戸時代には「うどん」のことを何と言っていたでしょう。

1、うんどん
2、うどうど
3、うどんどん






正解は、1の「うんどん」(温飩)です。中国からきた言葉といわれています。また、おんどん、とも発音していたようですよ。

今日の給食 〜今日から新米です!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食を紹介します!

12月4日
・ごはん
・牛乳
・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし

12月から今年度収穫された新米になります。銘柄は青森県産「まっしぐら」に変更です。少しもちっとした味わいのお米でしたね(^^)さて、昨日の給食を紹介します。冬らしく「みぞれ」をイメージしたおかずがでました。だいこんおろしは、しょうゆなどで味付けしています。(だいこんおろしだけでも美味しい…)

【保健室】かぜの予防につとめよう

12月の保健目標は「かぜの予防につとめよう」です。
 かぜやインフルエンザ等の予防には、石けんでの手洗い・うがい、換気、普段からの規則正しい生活リズムも大切です。
 寒い日が続き、色々な感染症が流行する時期です。特に休憩時間後や給食の前、トイレの後は感染症予防に石けんでの手洗いを呼びかけています。水が冷たい時期ですが、みんな丁寧に手を洗っています。
また学校では換気について、効果的な換気を行うことができるよう、各クラスに二酸化炭素濃度が測定できるCO2モニターを設置して環境衛生に努めています。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日
・1/2黒糖パン
・牛乳
・和風焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・いり黒豆

12月になりました!寒さ増しますが、しっかり食べて冬を乗り切りましょう!今日の給食では、『手洗いの大切さ』について紹介しました。石けんを使用した丁寧な手洗いをし、必要に応じてアルコール消毒もしましょう。(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第117回卒業式
3/21 給食終了(1〜5年)・大掃除
3/22 修了式・机椅子整備
祝日
3/20 春分の日

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

事務室より