★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食 〜ドリアはどこで生まれたでしょう?〜

画像1 画像1
5月31日
・レーズンパン
・牛乳
・カレードリア
・野菜と鶏肉のスープ
・りんご(缶)

お米から作るカレードリアは人気おかずの一つです(^^)ちなみに、ドリアはどこで生まれたと思いますか?実は日本生まれです。1927年ホテルの総料理長を務めたスイス人のシェフが考案されたそうです。誕生から100年近く経った今でも子ども達に愛されているおかずです(^^)

今日の給食 『個別対応献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日
・ご飯
・牛乳
・八宝菜
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(缶)

今日の八宝菜は、うずら卵の個別対応献立です。個別対応献立の時は、誤配を防ぐためにピンク色の器を使用しています。(写真左側)給食室では、卵を扱うときは黄色のエプロンをつけて他の作業に従事しないよう区別しています。

昨日の給食

画像1 画像1
5月25日
・牛乳
・かやくご飯
・みそ汁
・まっ茶ういろう

「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る…♪」八十八夜は立春(2月4日)から数えて88日目の5月2日を指します。この時期から霜が降りなくなるため、茶摘みがはじまります。この時期にとれたお茶は新茶と呼ばれ、季節ものとして親しまれます。給食では新茶について紹介するために、まっ茶を使用したまっ茶ういろうを出しています。美味しく食べてくれたかなぁ?(^^)


今日の給食

画像1 画像1
5月26日
・コッペパン
・牛乳
・一口トンカツ
・ミネストーネ
・豆こんぶ
・アプリコットジャム

一口とんかつは給食室で下味(白ワイン、塩、オールスパイス)をつけています。下味をつけたあと、衣(小麦粉、水)、パン粉の順につけて揚げています。スパイスの風味がしっかりして美味しかったですね!ミネストローネは、にんにくをしっかり使っており具沢山のスープでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日
・おさつパン
・牛乳
・マカロニグラタン
・キャベツのスープ
・みかん(缶)

マカロニグラタンを作っている様子を紹介します。こんがり焦げ目がついて、美味しく仕上がっています(^^)牛乳だけでなく生クリームも入っていて、コクがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第117回卒業式
3/21 給食終了(1〜5年)・大掃除
3/22 修了式・机椅子整備
祝日
3/20 春分の日

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

事務室より