★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

準備万端整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全教職員で明日の運動会の準備を行いました。
一人一人が輝けるようにとの願いを込めて準備しました。
明日が楽しみです。

舞台は整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けて、暑さ対策のテントを張りました。
熱戦を前にした静かな舞台です。
明日が楽しみです。

今日の給食 〜行事食「月見の行事献立」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日
・ごはん
・牛乳
・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご

今年の月見は、9月29日(金)です。お月見の日は毎年変わり、9月の満月の日をさします。当日は、ぜひお月見をしてみてくださいね。

9月26日の給食 〜切り干し大根のレシピ紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日
・コッペパン
・牛乳
・ヤンニョムチキン
・とうふのスープ
・切干しだいこんのナムル
・マーマレード

切干しだいこんは、生の大根よりもカルシウムを多く含みます。また、食物繊維や、鉄分も含まれるため子ども達にはぜひ食べてほしい食材の一つです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください(^^)

「切干しだいこんのナムル」4人分
きゅうり(細切り) 40g
切干しだいこん(荒切り) 16g
※戻す前の重量です。
砂糖 1.6g
塩 0.4g
こいくちしょうゆ 8g
ごま油 1.2g
いりごま(白) 1.2g

作り方
1.切干しだいこんは十分にもみ洗いした後、ぬるま湯につけてもどす。ごまは、煎る。
2.切干しだいこんは荒切りにする。(きゅうりのサイズ感に合わせる)
3.きゅうり、切干しだいこんは各々ゆでる。または、蒸す。
4.砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせて煮、火を止め、ごま油、いりごまを加えて食材にかけ、あえる。

今日の給食 〜レシピ紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・あつあげのみそだれかけ
・キャベツの赤じそあえ

厚揚げはホテルパンという名前の鉄板に、手作業で一つずつ並べて焼いています。1人あたり約3個なので小学校分でおよそ1400個の一口サイズのあつあげを並べています。
子ども達にも人気のおかずなので、レシピを紹介します。


「あつあげのみそだれかけ」4人分
あつあげ 140g
赤みそ 8g
砂糖 7.2g(およそ小さじ2強)
濃口醤油 1.2g(およそ小さじ1/4)
水 8g(およそ小さじ2弱)

1.あつあげは200度のオーブンで8分焼く
2.あつあげ以外を合わせて煮、あつあげにかける。

4人分の場合は、醤油は隠し味程度で入れてください(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

事務室より