遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

夏の朝にアサガオ

 1年生が育てるアサガオが、毎朝、入れ代わり立ち代わり花を咲かせています。アサガオの花と言えば「朝顔」と漢字で書くように、夏の朝の風物詩でもあります。
 暑さの中で勉学や友達との遊びに励む子どもたちを朝から爽やかに迎えてくれています。
 1年生の保護者の皆様、来るべき夏休みの期間(7月20日〜)は、ご家庭でアサガオを育てていただくことになります。その節はどうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び(1年生)

初めてのプールです。

距離を空けながら並ぶ位置や、
プールへの入り方の確認をおこないました。

安全のためにも、
水の量を減らして実施しています。

プールからの楽しそうな声が学校中に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの開花 そして 夏至

 1年生が育てているアサガオが花を開き始めました。あおむらさき色やあかむらさき色、ふじ色などの花が開き、子どもたちの登校を迎えていました。
 今日は、二十四節季の「夏至 げし」です。昼間の時間が最も長い夏至となり、夏の暑さの本番はこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誘拐防止教室(1年生)

西警察の「子どもを犯罪から守るモデル地区」の取り組みの一つとして、

「誘拐防止教室」が1年生に行われました。

会議室でお話をしていただき、
それをTeamsで各教室に配信しました。

その後、DVDを見ました。



【5つの約束】

1 ひとりであそびません。

2 しらない人についていきません。

3 つれていかれそうになったら
  大ごえを出して たすけをもとめ、
 「こども110番の家」へにげこみます。

4 だれとどこで あそぶか、
  いつかえるかを、
  いえの人に言ってから出かけます。

5 お友だちがつれていかれそうになったら、
  すぐに大人の人にしらせます。


この取組を推進してくださる地域の方々にも
学校の理科室までお越しいただき、
一緒にオンライン配信を見ていただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット(1年生)

タブレットの「ピクチャーキッズ」を使って
色ぬりをしました。

少しずつですが、
タブレットの操作にも慣れていっているようです。

どの子どもも
目を輝かせて色塗りを楽しんでいました。

できることが増えると、
どんどん楽しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式