9/2 のこぎりを使って作ります。
4年生は2クラス合同で図画工作科の学習をしました。
のこぎりで木を切って作品を作っていきますが、のこぎりの扱いに慣れることが目標なので、使い方もしっかりと理解しておかないといけません。 みんな真剣に話を聞いていたので、素敵な作品ができあがることでしょう。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() 9/2 6年生の水泳学習
6年生は、小学校での水泳学習も残りわずかとなってきました。
適宜水分補給もしながら、暑さに負けず、がんばっています。 ![]() ![]() 9/2 食に関する指導
本田小学校、栄養教諭の黒野先生に来校していただき、食に関す指導を各学年で行っています。
今日は6年生の学級で「よく噛むこと」の大切さについて学習をしました。 9月中に、3年生以上の各学級で食に関する指導を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 暑い日が続いています
暑い日が続いています。
児童が安全に運動ができるように、明治小学校では1時間に1回更新される環境省の熱中症予防情報サイトで熱中症警戒アラートの情報を確認しています。 大阪市に「危険」のアラートが出たときには、体育や遊びも含め、運動を不可としています。 今日は昼から気温が上がり、お昼休み等は運動不可となりました。 子ども達は、教室や廊下の涼しい場所で過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 タブレット端末を使って
本日、1年生が初めてタブレット端末を使いました。
1年生はchromebookが大阪市より貸与されますので、これから学習に使用をしていきます。 今日は、おためしということで、実際にタブレット端末を操作してみました。 みんな操作もスムーズで、デジタル機器に慣れている児童がとても多いです。 効果的に活用をして、学力向上のツールとしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|