遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

生活科(1年生)

芽生えてきたアサガオの双葉を
よくみて描きました。

気づいたことの発表も
しました。

どんどん大きくなってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの双葉がこんにちは(1年生)

 1年生の教室前に並べられているアサガオの鉢、それぞれ双葉が芽生えています。元気そうな様子でこれから成長するぞという感じです。花が咲くまで大切に育ててください、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(1年生)

「なんばんめ」の学習を進めています。



「前(後ろ)から○番目の列の人」

「前(後ろ)から○番目、右(左)から○番目の人」

を使ったゲームもしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(1年生)

 1年生の3クラスとも、アサガオの種の植え付けに向けて説明を聞いていました。一人一人、鉢を準備して、夏に大輪のアサガオの花を咲かせられるように、種の植え方を一生懸命に聴いている1年生、説明を聞き漏らさないように真剣な顔つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番(1年生)

 1年生は、入学当初は6年生に給食を運んでもらい、先生たちに配膳をしてもらいながらの給食でした。4月末には片づけのための食器や食缶などの運搬を自分たちでし始めました。そして、連休明けの5月6日から自分たちで給食当番として活動し始めました。今日でまだ5回目の活動です。
 協力しながら給食室から教室まで給食を運び、牛乳やストローなどは自分たちで配っていきます。まだ、パンやごはん、おかずなどは、先生に助けてもらっています。
 これからの1年生の成長で、いつしか給食当番としての活動を全てにわたってできるようになることでしょう。その成長が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式