遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

タブレット(1年生)

タブレットの「ピクチャーキッズ」を使って
色ぬりをしました。

少しずつですが、
タブレットの操作にも慣れていっているようです。

どの子どもも
目を輝かせて色塗りを楽しんでいました。

できることが増えると、
どんどん楽しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のアサガオは今…

 毎日、1年生がせっせと水やりをするアサガオ、どんな様子か見てみると、ツルを伸ばし鉢に立てた支柱に巻き付き始めています。
 初夏の日差しをたっぷり浴びて、水と肥料を取り入れながら成長を続けています。いつ花が咲くかなと、1年生は楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インストラクター授業(1年生)

児童の体力・運動能力の向上とスキルアップをめざし、
体育の授業内容の改善・充実を図る目的から、

今年度も西区役所から、
各学年に体育科の授業にインストラクターを派遣してくださいます。

今年度最初の今日は1年生です。

ストレッチを中心に教えていただきました。

学年を2時間に分け、
友だち同士の間隔を空けながら、
こまめに給水をおこないながらの実施となりました。

分校の1年生も参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ ぐんぐん

 今日から6月、梅雨の晴れ間で、日中は気温もぐんぐん上昇する予想です。真夏日となる可能性もある日差しの強さです。
 そのような中、1年生が育てる一人一鉢のアサガオが、双葉から本葉3〜4枚と成長してきています。アサガオが置かれたみどりの広場では、1年2組の子どもたちが、アサガオの水やりをしていました。
 「葉っぱが増えたよ」「こんなに背が伸びた」と教えてくれる1年生。ぐんぐん伸びろと、思いを込めて水をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

あさがおの水やりです。

太陽の光のもと、
順調に育っています。


晴れた日は
自分たちで水をやります。

葉の形をよくみて、
観察カードにかきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/23 修了式
離任式
大清掃
給食終了
机・いす移動
3/24 春季休業(4月7日まで)