遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

国語科(3年生)

「自然のかくし絵」

はじめ→中→おわり

に分けて全体の構成を学びました。

その後、
はじめの感想を書きました。

よくみてみると、
自然の中には
さまざまな生き物が
いろいろな工夫をして
かくれているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(3年生)

地図記号の読み方の学習です。

昨日のオンライン学習の内容を確認しながら、
さまざまな地図記号について調べました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科(3年生)

新出漢字や国語辞典の使い方について学習しました。

漢字学習では、
テレビ画面を見ながら
一緒に空書きをして覚えました。

国語辞典では、
「かく」という言葉を調べました。

「字を「かく」」
「絵を「かく」」
「せなかを「かく」」

など、いろいろな「かく」がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(3年生)

 わり算の学習に取り組んでいました。「同じ数ずつ分ける方ほうを考えよう」という学習のめあてのもと、図を用いて考えを深め、考えたことを式に表すわり算について知る機会となりました。わり算を表す記号「÷」についても、書き順を初めて学ぶ3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31