遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

図工科(5年生)

「くねくね迷路」

それぞれでペンで迷路をつくっていきます。


「くねくね」を増やしながら、
その中にイラストやアルファベットなどを、

目立つように、
あるいはこっそりと隠れているように、

迷路の中に描き込んでいる友だちもいました。


全員が黙々と作業を進めていたので、
教室の中がしんと静まり返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科(5年生)

「手拍子の花束」を進めています。

決まったパートごとにハーモニーの手拍子をした後は、

自分たちの班で考えた16小節分のリズムを手拍子で打ちます。

面白いリズムや
かっこいいリズム、

それぞれに考えたリズムでの手拍子が
班全員でそろうように、練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科(5年生)

「知りたいことを聞き出そう」

先週の休み時間を利用して、
明治小学校の先生方に
意図を明確にして
グループでインタビューを行いました。

インタビューの答えを
新聞にまとめていきます。

予想した答えと関連付けながら
感想も書きこんでいきます。

インタビュー写真は
先週木曜日におこなった校長先生へのインタビューの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生歯みがき大会(5年生)

歯みがきの大切さを知り、
口の中を清潔に保つ生活習慣を定着させるための
「全国小学生歯みがき大会」です。


DVDの映像で
クイズや質問に答えながら、
歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びました。

今年のテーマは
「歯と自分をみがこう。」です。


学習の最後には、
歯ブラシとデンタルフロスをもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生・授業力向上のための取り組み)

「ボタンをつけよう」

じょうぶにボタンをつけるためには、
どのような工夫が必要だったかを
班の話し合いの中で確認しました。

その後、
拡大模型や、モニターでの動画や画像、
学習者用端末の映像を見ながら、
それぞれボタンつけに取り組みました。

この授業は、
授業力向上のための取り組みの一環として行われました。

1年間で1人1回以上、、
先生がお互いに授業を見合って
よりよい授業のあり方を考える研究の場を設けています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今月予定
1/13 発育測定5年生
委員会8
1/14 発育測定4年生
1/17 発育測定3年生
全学年5時間授業
1/18 発育測定2年生
1/19 避難訓練(地震・津波)