遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

5年生(交流学習)

5年生の交流学習は、

10月29日の奈良公園への遠足に向けて、

奈良についての調べ学習を行いました。


「奈良にはなぜ鹿が多いのか」
「鹿せんべいはどうやって作っているのか」
「東大寺の大仏はなぜ大きいのか」

などなど、
自分たちで調べたいことを
インターネットで調べました。

5年生では、
事前に奈良について学習を深めた上で遠足に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(5年生・研究授業)

「命」

病気のために11歳で亡くなった宮城由貴奈さんの書いた「命」という詩をもとに、

「せいいっぱい生きよう」という言葉には、
由貴奈さんのどのような思いが込められているかを考えました。

今年度の明治小学校の研究授業の3回目です。


学習の最後におこなった

「せいいっぱい生きる」ためにどのような生き方をしたいですか。

の質問には、

「何事もあきらめずに努力する」

「仲間を大切にしながら楽しく生きる」

などの意見が出ました。


放課後には、
明治小学校の全教員で協議会を行いました。

授業を通して、
子ども達がどのように変化したか、
どのような学びが見られたかについて

子ども達の発言や様子などをもとに話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
4/5 花乃井中学校入学式