遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(水)6年生  音楽

 本田小学校の今村先生にお越し頂き、6年生の児童に
 音楽の授業をして頂きました。

「音楽」とは、「歌を歌う」「楽器を演奏する」
 「音楽を聴く」「音楽を創る」です。

 今日は、「音楽を創る」ことに、テーマを当て、
 「幸せなら手をたたこう」のリズムで、9グループで
  作詞を行ったり、楽器のコンゴを叩いたり「音を
 楽しみました。」

 今後、月1回の予定で、今村先生に来校頂き、音楽の
 ご指導を受けます。


6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月) 6年生 理科

 ものの燃え方の実験をしました。
 火のついたろうそくに線香を近づけ、
 空気がどのように動くのか観察しました。
 予想と違った空気の動きにびっくりする
 児童も多かったようです。
 ものが燃えるのに、空気が必要だと言う
 ことが分かりました。

6年生  視力検査(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)6年生 視力検査(2)

 
 
 視力低下を防ぐには、
 「至近距離ばかり見るのではなく、
  出来るだけ遠くも見るようにしましょう」
 「休み時間等には、外へ出て体を動かしながら、
  遠くを見る機会を増やす事も大事です」

 また、テレビやゲームをする時間も増えてきて
 いる様です。

 これを機会に、一度テレビやゲームをする時間等
 生活習慣を考えて欲しいと思います。
 

6年生 視力検査(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)6年生視力検査(1)

 視力検査を行いました。
 高学年になってくると、だんだん視力が落ちてくる
 児童もいます。

 手紙が出ている児童に付いては、必ず眼科に行って、
 今後について話をして下さい。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(木)6年生 学級活動

   クラスの目標を、自分たちで考えました。
  クラスの話し合いで、決めた後、1人ずつ
  文字を完成させていきました。
   
   目標だけにならないように、1年間成長して
  欲しいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31