〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

交通安全指導 ‐ 高学年の巻

 3時間目は、4・5・6年生が特に自転車に乗るときの交通安全について学習をしました。「ハラブッタベサ」の安全点検について、去年教わったことをよく覚えていたのはさすが、十三小の高学年!そのあと、出会いがしらの自転車と歩行者の事故をセーフティネットのお二人が熱演してくださいました。続いてみたビデオでは、人形やスタントマンが乗った自転車が、車とぶつかるシーンがとても印象的で、子どもたちは曲がるときや広い道に出るときの、左右や後ろの確認の大切さがよくわかったようです。
 自転車は自動車の仲間ですという警察署の方の言葉をかみしめて、被害者にも加害者にもならないよう、安全運転をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 クラブ活動
5/18 遠足(1〜4年)
研究の日
5/21 スポーツチャレンジ週間(21〜28日)
5/22 親子学習デイ(ヨドネル水野先生と保健委員会のコラボ)
地域行事
5/19 神津神社春祭り
5/20 神津神社春祭り

十三小だより

学年だより

家庭学習について

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)