〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

がんばった 学習発表会! 3年

 3年生は、「人をつつむ形」をしました。
 3年生は、国語「人をつつむ形」で、世界の様々な工夫された家について学習しました。その国で手に入れやすい材料・気候・くらしかたに合わせて作られた家であるということを説明する文を書いたり、写真・絵の選択をしたりして、自分でこだわりをもってパンフレットを作ることに取り組んできました。
 今回の学習発表会では、そのほんの一部ですが、世界の家を劇にして紹介しました。
 ビデオや映像を使って、大きな張りのある声で、とても上手にわかりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 4年

 4年生は、「バンコートランドの愉快な猫たち」をしました。
 猫たちの住むバンコートランドに、ある日突然、不思議な物体が落ちてきました。その中からドラゴンの子どもが登場し大さわぎに!…
 ドラゴンの子どもたちは「ゆうかん」をさがしているようです。
 心がほんわかとあったかくなるすばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 5年

 5年生は、英語劇「 The Emperor's New Clothes 」をしました。
 原作はアンデルセンの「はだかの王様」です。
 洋服が大好きな王様のお城にやってきた自称仕立て屋たち。
 「世界一美しいけれど愚かな人には見えない服を作れる」と言いますが…。
 歌あり、ダンスあり、ユーモアありの、素晴らしい演技。しかも、それを英語で堂々と、楽しそうに演じる姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 6年

 6年生は、「魔界とぼくらの愛戦争2013」をしました。
 魔界から忍び寄る魔の手から緑の星≪地球≫を守るために、人間の子どもたちが立ち向かいます。自分たちにできることは何なのか。そして、本当の豊かさとは何なのか。子どもたちの思いが伝わる素晴らしい発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 学習発表会! 児童会

 今回の学習発表では、司会・進行を高学年の学級代表さんにしてもらいました。
 みんなそれぞれの役割を無事果たし、がんばっていました。
 おかげで、「子どもたちの学習発表会」という雰囲気が出て、とってもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)