〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

べっこう飴に挑戦!

 今日は、今学期最後のクラブ活動の日です。
ハンドクラフトクラブでは、べっこう飴作りに挑戦しました。

材料は水と砂糖を準備します。
加熱をしながらぐるぐるかきまぜまると、だんだん飴状になってきます。
色が変わってきたら、コンロからおろしてさまします。
最後にアルミホイルをはがしてできあがり!

 グループに別れ、上級生が下級生をリードしながら、安全に気をつけ楽しく飴作りを体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 ボールを持ったらバツゲーム!

 先日の児童集会は、なかよし班の子ども達でボールを使ったゲームをしました。児童会の子が「スタート!」と言ったら、となりの人にボールを回し、「ストップ!」の時にボールを持っていた子が、かわいいバツゲームをします。ジャンプをしたり、くるくるまわったり、へんな顔をしたり…、みんなとても楽しそうに朝の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根募金活動をしました!

 先週、児童会の子ども達が交代で玄関に立って、赤い羽根の募金活動をしました。
「ぼきんおねがいしま〜す!」と元気に声をかけて、募金箱にいれてもらうと「ありがとうございました!」とお礼を言っていました。子ども達の思いが、届いてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ研修会をしました 「スマートフォンを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、視聴覚部からのミニ研修会を行いました。パソコンのプレゼンテーションソフトで作成した教材を、スマートフォンを使って、教室の大型テレビで子ども達に提示する方法を研修しました。
 ICT機器の良さを、授業でうまく使えたらと日々努力しています。

 では、ここで問題です。一番上の写真は、漢字の各部分が動いて、一つの漢字になります。さて、なんという漢字になるでしょうか?
答えは?

創立記念日おめでとう!大掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日は、十三小学校の創立記念日でした。児童会で、学校のためにできることはないかを考えて、なかよし班で昼休みから大掃除をすることになりました。
 普段とは違う場所を、高学年と低学年で力を合わせてきれいにしました。みんなの力でさらに美しい十三小学校になりました!

 では、ここで問題です。十三小学校は、創立何周年を迎えたでしょうか?
答えは?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 スクールカウンセラー来校(午後のみ)
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5時間目) 1〜4年、6年は1:40ごろ下校します

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより