〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

「知らない人についていかない!」(避難訓練をしました。)

 今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。淀川警察の方が不審者役になり、給食室付近から学校に侵入してくるという想定で行いました。不審者を取り押さえるだけでなく、子ども達をいかに安全に避難誘導するかということを考えて取り組みました。
 また警察の方は、子ども達に一つだけ守ってほしいこととして、「知らない人にはついていかない!」ということを強く話されていました。「たとえ『お家の人が、病気で倒れているからついてきて!』と言われてもついていってはいけないよ」と、ていねいにお話していただきました。子ども達の心にきっと残ったことだろうと思います。
 最後には、PTAの方を対象に今回の訓練についてのお話と簡単な護身術の訓練を行いました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!笑顔がいっぱいです!

 長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!子ども達の素敵な笑顔が十三小学校に戻ってきて、教職員一同うれしく思っています。
 始業式では、学校長より「夏休みのふり返り」や、「命の大切さ」「たくさんの行事を通して成長してほしい」という話のあと、ひとつだけ頑張ってほしいこととして「話をしっかり聞くこと」を約束しました。また、生活指導の大槻先生からは、「放課後、暗くなるのがどんどん早くなるので、学校外での過ごし方について気をつけよう。」という話をしました。
 最後に、2学期のめあてをクラスの代表の児童が発表しました。得意なことを伸ばしたい子、苦手なことを克服したい子、それぞれの思いを緊張しながらも発表していました。

 さあ、いよいよ2学期の始まりです!今後も本校の教育推進に皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテン、こんなに大きく伸びました!

 毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
 夏休み中、強い日差しを受け、「緑のカーテン」がこんなに大きく伸びました!!
 夏休みで少しさびしい校舎ですが、「緑のカーテン」も大きく背を伸ばし、葉を茂らせ、子どもたちの元気な声が返ってくるのを楽しみに待っています!!  
画像1 画像1
画像2 画像2

絶好のプール日和&涼しい図書室

 プール開放、図書館開放も6回目を迎えました。夏真っ盛りの今日も、セミの声に負けないぐらい子ども達の元気な姿が見られました。プール開放初日は、高学年、低学年合わせて104名の参加者がありましたが、今日は、82名。少し、疲れが出てきたのかも知れません。無理のないようにして、できるだけ参加してもらえればと思います。
 図書館では、夏休みの宿題をこつこつ仕上げている子ども達の姿も見られます。それぞれの開放は、8月3日の月曜日までです。どんどん参加してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 林間学習おかえりなさい!

 先日、5,6年生全員、林間学習から帰ってきました!みんなすっかりたくましい顔つきで帰校式に臨んでいました。この3日間は、子ども達の心に深く残る旅になりました。このホームページ上でたくさんの方々に子ども達の様子を見守っていただいたことを感謝いたします。本当にありがとうございました。

 <写真上>津黒高原の夕暮れ
 <写真中>出発当日の朝
 <写真下>帰校式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより