〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

和だし出前授業2

昆布とかつおぶしで出汁のとり方を教えてもらいました。昆布は2時間ぐらい水につけておきます。火にかけ60度くらいに沸いたら昆布を取り出します。昆布を取り出したら、かつおぶしを入れ、沸騰したら火を止めて1分間おいてざるにあげます。これが一番だしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和だし出前授業1

10月30日に大阪ガスから和だしの出前授業がありました。昆布だし、かつおだし、こんぶとかつおを合わせた合わせだしの飲み比べをしました。出汁の味がでていましたが、出汁だけで飲むことはないので、子どもたちにとっては、なじみのない味のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日ハロウィン仮装行列

子どもたちと保護者の方たちが今度は日が暮れた十三の町に繰り出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 ハロウィンイベント

画像1 画像1
PTAが企画したハロウィンイベントに大勢の子どもたちが、おうちの人と一緒に集まってきました。trick or treat!

10月24日 給食試食会

 さて、学校公開日には給食も召し上がっていただこうということで、PTA保険給食委員のみなさまのご協力を得て、来年度の入学予定者の方にも、十三小学校の自慢の給食を食べていただきました。今日の献立は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼き海苔とほかほかごはんです。カツは給食調理室で衣をつけ、八丁味噌中心のみそ味で、小さな子どもさんにも好評でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 臨時休業
3/20 春分の日(休み)
臨時休業
3/21 臨時休業
3/22 臨時休業
3/23 登校日 1,3,5年8:30-10:30 2,4年10:30-12:30
3/24 登校日 修了式(1〜5年)8:30-9:30
3/25 春休み(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより