〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

児童集会(1) 「秋と言えば…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)
 楽しみにしていた運動会も終わって、子ども達も気分一新、笑顔で登校してきました。木曜日の朝は集会委員会さんが中心となり、たてわり班で活動する児童集会です。今回は『秋と言えばビンゴ・ゲーム』をしました。
 まずはゲームの準備として、班で相談して秋からイメージされるものを考え、ビンゴの9マスを埋めていきます。「柿!」、「さんま!」、「コオロギ!」、「ハロウィン!」とメンバーから次々に浮かんでくる言葉を、6年生の班長さんが整理して書いていきます。
 集会委員のお兄さんとお姉さんが前でクジを引いて発表すると、講堂のあちらこちらで歓声があがりました。

今日の給食「牛肉のデミグラスソース煮」

今日は「牛肉のデミグラスシース煮、スープ、きゅうりのピクルス、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。牛肉のデミグラスソース煮は、デミグラスソース、りんごピューレ、ウスターソース、ケチャップなどを使って煮込み、パンによく合う味付けでした。スープは、人気のあるウインナーやたくさんの野菜が入って具だくさんのスープでした。きゅうりのピクルスは、シャキシャキと歯ごたえもよく、さっぱりとして食べやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「あげぎょうざ」

今日は「あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、みかん(冷)、黒糖パン、牛乳」でした。サクッと揚がったあげぎょうざは一人2個でしたが、みんなもっと食べたい!という人気ぶりでした。とうがんの入った中華煮は、やさしい味で食べやすいようでした。冷凍みかんは、いつも人気のあるデザートです。今日のように涼しい日でも人気がありました。でも、やっぱり、冷凍みかんは、暑い日に食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ヤンニョムチキン」

今日は「ヤンニョムチキン、もやしととうふのスープ、切干しだいこんのナムル、大型コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。ヤンニョムチキンは、給食で初めて登場しました。コチジャン、しょうゆ、ごま油などで作った調味液をからめた韓国朝鮮のからあげです。
給食時間に教室を回っていると、「おいし〜」「また食べたい」などの声もあり、人気の献立になりそうです。
ヤンニョムの調味液(一人分)は下記の通りです。合わせて煮て、からあげにからめます。お家で作るとき参考にしてください。
酒・・・・・・・1.4g
みりん・・・・・1.4g
こいくち・・・・1g
ケチャップ・・・4g
コチジャン・・・0.5g
水・・・・・・・2.5g

画像1 画像1

運動会 全体練習「一致団結 燃え上がれ 十三魂!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)
 来週の運動会に向けて、全児童が運動場に集まって全体練習を行いました。1回目の今日は並び方、開会式と閉会式の流れの確認、そして最後にラジオ体操をしました。
 開会式の「児童誓いのことば」では赤組と白組の代表となる6年生の児童が前に立ち、運動会への意気込みをスピーチします。また、全校児童も声をそろえて今年の運動会のめあて(スローガン)などを言います。人数が多くなるので声を合わせるのが難しく、タイミングを合わせる練習をしました。
 朝から青空が広がって日差しはまぶしいくらいですが、運動場を吹く風には少し涼しさを感じるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」