〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「えんどうの卵とじ」2

今日は、あかうおのしょうゆだれかけとみそ汁、そして年に一回のえんどうを使ったえんどうの卵とじでした。今日も1年生はよく食べていました。(写真上)明日から少し長めの休みになります。協力して給食の準備をしていたことを覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「えんどうの卵とじ」1

今日は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。えんどうの卵とじのえんどうまめは、給食で年に1回だけ登場する旬の豆です。3年生の児童から「えんどうの卵とじおいしい〜」と声を聞いたので、「ホームページに作り方載せるので、作ってもらってね」と話をしました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
(材料:1人分)
鶏肉 8g、鶏卵 20g、えんどう 22g、砂糖 0.5g
みりん 0.3g、うすくち 1.9g、だし汁 20g
(作り方)
1.えんどうはさやからだしてゆでる。
2.だし汁で鶏肉を煮る。
3.煮あがれば、調味料で味付けし、えんどうを加え、鶏卵を入れて煮る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「1年生の様子」

5月になり、1年生もだいぶ上手に運んだり、よそったりできるようになりました。その様子をアップしましたのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「マカロニグラタン、デザートにみかん(缶)」

今日は「マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。マカロニグラタンは生クリーム、牛乳を使ったクリーミーなグラタンでした。そして、デザートにみかん(缶)がつきました。給食室ではたくさんのみかんの缶詰を手動の缶切り機で切り、配缶した後の缶も下を抜いてつぶして小さくして捨てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ちまき」

今日は、こどもの日の行事献立でちまきが登場しました。1年生にとって初めて食べる人もいました。先生が「こうやってむきますよ」と目の前で笹のむき方をやってみせ、そして、むいた笹の葉もくるくる丸めて小さくすることを指導していました。(写真上)
子どもたちは先生の話をよく聞いて、上手に笹の葉をむき、くるくると丸めていました。(写真中、下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめ(いのち)について考える日
5/9 3年4年 遠足
5/11 代表委員会・委員会
5/12 学習参観・懇談会