〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「みかんゼリー」

今日はデザートに「みかんゼリー」がつきました。1年生の児童から、みかんゼリーのふたの「顔が違う」という声がありました。(写真上)顔の違うものを、担任の先生も一緒に探してくれ、5つの種類があることがわかりました。ほっこりする一コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「夏野菜のカレーライス」

今日は「夏野菜のカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳」でした。
夏野菜のカレーライスには、夏野菜の「かぼちゃ」(写真上)「なす」「トマト(缶」「ピーマン」を使ったカレーライスでした。(写真中)「なすは苦手だけとこのなすはトロトロでおいし〜」「好きなものと一緒だからかぼちゃも食べられる」とうれしい声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「からあげ、とうがん」1

とうがんの中華スープには、夏の野菜のとうがんが入っていました。大きなとうがんが届きました。皮をむき(写真上)食べやすい大きさに切り(写真中・下)ました。「だいこんじゃないよ〜」「どれがとうがん??」とスープの中のとうがんをさがす人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「からあげ、とうがん」2

今日は「鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、いつも大人気!しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけでんぷんをまぶして油で揚げます。(写真上、中)
いためものもパンによく合い人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「大福豆の煮もの」

今日は「牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳」でした。牛丼はつゆもたっぷりで野菜もたっぷり食べられて人気がありました。いためものはごまの香りがよくシャキシャキとした食感がよかったです。もやしは黒い皮の部分を調理員さんが手作業でいつもとっています。(写真上)大福豆の煮ものはほどよい柔らかさに煮あがっていました。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室