〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「あじのレモンマリネ」

今日は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(カット缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。あじのレモンマリネは、あじに下味をつけ、てんぷんをまぶして、油で揚げます。揚がったあじに、レモン汁で作ったマリネ液を、まんべんなくかけました。レモンの香りよく、さっぱりとしたマリネでした。それと具だくさんのスープ煮と和なし(カット缶)、の組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 「元気にあいさつをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火)
 今週は代表委員会のメンバーが「あいさつ運動」に取り組んでくれています。子ども達が登校して門を通ると、カラフルな襷をななめにかけた代表委員会のメンバーが「おはようございます♪」と元気いっぱいにあいさつの声をかけます。

 代表委員会のメンバーがかけている襷には、それぞれが考えたあいさつ運動の思いが書かれています。
「あいさつ しよう」
「あいさつは ともだちの もと」
「きみの えがおは みんなの えがお」
「十三小学校は えがおが多い 小学校」

 今朝は青い空から小さな雪がちらちらと降っていましたが、代表委員会のメンバーの声が学校の玄関に響いて、気持ちよく一日をスタートすることができました。

今日の給食「ミートボールと野菜のカレー煮」

今日は「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(カット缶)、レーズンパン、牛乳」でした。カレー煮は、ミートボールと一緒に、だいこん、にんじんなどの野菜(写真上)をカレー味で煮込みました。(写真中)パンによく合い、人気がありました。ソテーは、カルシウムや鉄を多く含むこまつなを使ったソテーで、ツナと炒めることで食べやすく、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「はくさいのクリーム煮」

今日は「はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳」でした。はくさいのクリーム煮は牛乳、クリームなど(写真上)を使ったまろやかなクリーム煮でした。あつあげのピリ辛じょうゆかけは、あつあげを焼き物機でこんがり焼き(写真中)トウバンジャンで作ったたれをかけました。それとオイスターソースを使った炒めものの組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「正月の行事献立」

今日は「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。今日から3学期の給食が始まりました。最初の給食は、正月の行事献立でした。れんこんがシャキシャキとして酢飯によく合いました。ぞう煮は白みそが多く入った、いつもより甘いみそ汁仕立ての汁ものでした。白玉もちがもちもちとやわらかく、人気がありました。ごまめは、ごまめが不漁のため、かえりのごまめでした。サクサクとしておいしかったです。
今年も十三小学校の給食をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室