〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「和食献立」

今日は「さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。さごしのみぞれかけは、こんがり焼いたさごしに、だいこんおろし、ゆずなどを使って作ったたれ(写真上)をかけてました。それと具たくさんのみそ汁とごはんによく合う牛ひじきそぼろ(写真中)でした。どれも好評で人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)
 暑かった9月から3週間がたち、すっかり秋らしくなりました。いろいろな秋の楽しみ方がありますが、絵を描いたり工作したりといったことに気持ちよく取り組める『芸術の秋』でもあります。
 土曜日の学習参観に合わせて、講堂で作品展を開催しました。今年度は1年生と4年生と5年生が立体作品を、2年生と3年生と6年生が絵画作品を出展しました。

 土曜日は参観日ということもあって、多くの保護者の方に子ども達の作品を鑑賞していただきました。一つ一つの作品に表現された子ども達のアイデアやこだわりを、保護者のみなさまに楽しんでいただけたことと思います。

今日の給食「鶏肉のガーリック焼き」

今日は「鶏肉のガーリック焼き、スープ煮、野菜のソテー、黒糖パン、牛乳」でした。鶏肉のガーリック焼きは、ガーリックの風味があり(写真上)、味もしっかりとしていて、パンによく合いました(写真中)。スープ煮は、具たくさんでボリュームもあり、食べごたえがありました。それと、ウスターソースを使った野菜のソテーでした。もやしがシャキシャキとして人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ポークカレーライス(米粉)」

今日は「ポークカレーライス(米粉)、サワーソテー、みかん、牛乳」でした。ポークカレーライスは、米粉で作ったカレールウのもとを使ったカレーライスで小麦アレルギーの児童も食べられるカレーライスです。サワーソテーはさっぱりとしてカレーによく合いました。みかんは、今年度初めての登場でした。まだ少し青かったですが、あまくておいしいみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「大学いも」

今日は「豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、パンプキンパン、牛乳」でした。中華煮は、トウバンジャンがピリッときいたみそ味の中華煮でした。パンにもよく合いました。それと旬のさつまいもを乱切りにして、油で揚げ(写真上)手作りのみつでからめた大学いも(写真中)と黄桃(缶)の組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室