〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「酢豚」その1

今日は「酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん、牛乳」でした。酢豚は、豚肉にしょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして(写真上)油で揚げます。(写真中、下)甘酸っぱく味をつけた野菜と揚げた豚肉を合わせます。ごはんによく合い、お肉も柔らかくて人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「.ぶどう(巨峰)」

今日は「イタリアンスパゲッティ、キャベツのバジル風味サラダ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン1/2、牛乳」でした。今日のぶどうは長野県産の巨峰で種なしでした。大きな粒で甘くみずみずしいぶどうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「大豆入りキーマカレーライス」

今日は「大豆入りキーマカレーライス、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。大豆入りキーマカレーライスは、ひきわりの大豆と新食品の豚レバーチップ(写真上)が入ったカレーでした。少しレバーの香りはしましたが、さほど気になることもなく、レバーの苦手な児童も食べやすい味付けでした。それとシャキッとした食感のよいきゅうりのサラダと洋なし(カット缶)の組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「なし(二十世紀)」

今日は「あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(二十世紀)、黒糖パン、牛乳」でした。今年度のなしは二十世紀という品種でした。さっぱりとした甘さが好評でした。
画像1 画像1

運動会 全体練習「赤組も白組もARE(アレ)を目指して」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)
 関西の人気球団が18年ぶりのARE(優勝)をし、大いに盛り上がる大阪や神戸の様子を子ども達も朝のニュースでたくさん目にしたようです。明るいニュースに沸き返る今朝から、十三小学校では運動会に向けた全体練習が始まりました。
 1限目に全児童が運動場に集まり、まずは入場行進の練習をしました。全員で足並みをそろえて行進をし、運動場に大きく広がって並ぶとそれだけで壮観な眺めです。
 次に開会式の流れを通して練習をしました。「誓いの言葉」では、代表の6年生に続けて、全員で声を合わせるセリフがあります。人数が多いとスピードが合わず声がずれてしまうので、タイミングをはかりながら何度か練習をしました。

 全児童での練習がはじまり、いよいよ子ども達の気分が高まってきました。赤組も白組もAREを目指して頑張っていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 春季休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室