〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「なすのミートグラタン」

今日は「なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、黒糖パン、牛乳」でした。なすのミートグラタンはケチャップ味でパンによく合い人気の献立です。「なすは苦手だけど、この献立なら食べられる。」という人もいます。それとあっさりとしたスープとデザートにぶどうのゼリーがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会(2) 「交通安全に気をつけて登下校しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区別児童会で夏休みのくらし方について話し合った後、集団下校をしました。お昼前から雨が降り出したため、傘をさして道路に広がらないように気をつけて帰ります。
 それぞれの班の6年生のお兄さんやお姉さんが、下級生に声をかけて安全にお家の近くまで一緒に帰りました。

地区別児童会(1) 「夏休みの安全なくらし方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)
 あと2週間で子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。地区別児童会では夏休みのくらし方について、みんなで意見を出し合って考えました。
 最初のテーマ「夏休みに気をつけること」では、帽子をかぶって遊ぶや、水筒を持っていって水分補給をするなど、熱中症にならないための意見がたくさん見られました。
 二つ目のテーマ「夏休みにしてはいけないこと」では、お家の人に言ってから遊びに行くや、決められた時間に帰る、知らない人について行かないなど、子どもだけで過ごす時間も多くなるので安全に気をつける意見が並びました。
 最後のテーマは「夏休みにがんばりたいこと」です。学校が休みで自由な時間がたくさんある夏休みだからこそ、いろいろなことにトライすることができます。子ども達からは学習のことや習い事の目標、お家の人のお手伝いをするなど、意欲的な意見が発表されました。
 長い夏休みを、安全に楽しくすごしてほしいと思います。

今日の給食「オクラの梅風味」

今日は「豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」でした。煮ものは甘辛いあじつけがごはんによく合いました。旬のオクラを使ったオクラのあえものは、ほんのりと梅の風味がして食べやすい味付けでした。ごはんに添えられたツナっ葉いためは、ごはんがよく進むおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ゴーヤチャンプルー」2

ゴーヤチャンプルーは、食べやすい大きさにに切り、塩でしっかりした味をつけて、苦みをやわらげてから調理しました。初めて食べる児童にとっては、「にが〜」とびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 春季休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室